ワイン(国産)
丹波ワイン 鳥居野(白)
商品内容内容量720ml味覚中口使用品種輸入リースリング、自社農園ぶどう製造元丹波ワイン商品説明丹波ワインを代表するワインで、上品な酸味と甘みが特徴で少し甘めの和食と合わせて頂くと、より一層引き立ちます。【テイスティングコメント】色やや淡いグリン?がかった黄色。清澄度良好ですばらしいテリ。粘性は控えめ。微発泡が見られる。香りアロマティックな香り。レモン、ライムなど苦みを伴う柑橘系の香が中心だが、甘いマスカット香も。リースリングの品種香であるビニール樹脂の香りがはっきりと感じられる。ヴォリュームはあるが、それでいて繊細な香り。味若々しいアタックだが、残糖のせいでとろみも感じる。酸はシャープできりっとしているが、かすかな甘みによって鋭くなりすぎない。フレッシュで豊かな果実味。ミディアムライト・ボディの中辛口。ミネラルのニュアンスが豊かで溌剌とした風味。フィニッシュは中程度の長さ。総評軽快で爽やかなスタイル。強い酸とかすかな甘みのバランスが、生魚以外の魚介類やパスタ類など、幅広い料理との相性につながる。◇京都丹波ワインとは・・・。 丹波ワインの創業は1979年。照明器具メーカー社長であった現社長のお父さんである黒井哲夫さんが、海外で駅のホームやカフェで気軽にサンドイッチ片手に愉しめるワインの旨さに驚き、そのワインを日本へ持ち帰る。しかし、海外で味わったワインも日本で味わうと何かが違う…。何度試しても同じ結果。そこには臭い、言葉、温度、湿度など、歴史が培った食文化が重要であることに気づいたそうです。だからこそ、むこうのように普段の家庭料理に合うようなワインを、丹波で作ろうと決意したそうです。 ◇料理がメインのワイン造りとは・・・。 「日本料理は引き算の料理」といられるほど、日本料理は素材の持ち味をいかすため、アクを丁寧にひき、調味料を控え、なるべく薄味で仕上げます。京都では料理の味付けは、かつおと昆布のだしとほんのりとした甘みが基本です。だから、丹波ワインは微妙な味わいの和食と合うように、搾った果汁を清澄し、ぶどうの雑実を取ってから発酵させています。搾ったまま発酵すると果実味があるインパクトの強いワインができますが、これでは料理が負けてしまいます。丹波ワインはあくまで「料理がメイン」のワインなんです。だから数多くの京都の料亭で丹波ワインは愛用されているのです。
このサイトで掲載されている情報は、楽天セレクトショップ 洋酒専門リカー の作成者により運営されています。価格、販売可能情報は、変更される場合があります。購入時に楽天市場店舗(www.rakuten.co.jp)に表示されている価格が、その商品の販売に適用されます。